2025年4月の記事一覧

対面式を開催しました

4月9日(水)の4時間目に、新入生と在校生の対面式が集会室で催されました。

式では、2~4年生のクラス紹介や部活動勧誘がおこなわれたり、生徒会執行部によるクイズやスライドショーを通じた学校説明が企画されたりしました。

新入生の皆さんは、これから個性豊かな先輩たちと関わりながら、学校生活を充実させてほしいと思います。

令和7年度着任式・始業式が執り行われました

4月8日(火)、令和7年度の着任式と始業式が執り行われました。

今年度の定時制には、白幡充校長先生を始めとする3名の先生方がお越しくださいました。エネルギッシュでパワフルな先生たちが加わり、新しい定時制がスタートしました。

始業式の白幡校長先生からのご挨拶では、「人間の価値は“do”(行為)や”have”(持ち物)だけではない、より根源的な“be”(存在自体)もあるのだ。私は君たちの存在そのものを大事にしたいし、そのような価値が自分にはあると自信を持ってほしい」という力強いメッセージを頂戴しました。

令和7年度が生徒の皆さんにとってよい一年になるよう、職員一同尽力してまいります。どうぞよろしくお願いします。

令和7年度入学式が執り行われました

4月8日(火)、気仙沼高等学校の令和7年度入学式が執り行われました。

定時制課程においては、13名が白幡充校長先生から入学を許可され、新たな仲間が加わることとなりました。

本校の掲げる「いままでがどうだったかより、これからどうしたいか」のスローガンのもと、学校生活のなかでさまざまなことにチャレンジできるよう、職員一同サポートしていきます。

この度は、ご入学おめでとうございます。

生徒対応研修会を実施しました

4月3日(水)、今年度1回目の教職員研修として生徒支援に関する研修会を実施しました。講師として、気仙沼支援学校の小野寺由紀先生と気仙沼市マザーズホームの佐藤牧子先生にお越しいただきました。生徒支援のスタートラインは、障害のある・なしにかかわらず、すべての人にとって過ごしやすい環境を整えるところからであると、そのうえで個々の実態に応じた対応(合理的配慮)をとっていくことの大切さなど、貴重なお話を伺える機会でした。この度はどうもありがとうございました。