学校ブログ(R7)
令和7年度父母教師会・教育振興会総会が開催されました
5月9日(金)に、令和7年度の父母教師会総会と教育振興会総会をあわせた全体会が開催されました。
両総会とも、円滑な議事進行のもとすべての議案が承認されました。ご多忙のなかご出席くださった会員の皆さま、ありがとうございました。
ネット被害未然防止教室を実施しました
5月1日(木)、全校生徒を対象としたネット被害未然防止教室を実施しました。
気仙沼警察署の少年警察補導員の鈴木様を講師としてお招きし、SNSを通じてトラブルや犯罪に巻き込まれるケースについて専門家の知見をふまえてお話いただきました。生徒代表のお礼では、「自分には関係ない、自分はやるはずがないという思い込みが大きなトラブルを招くかもしれないということに危機感を覚えました。」ということばがあり、自分事としてインターネット利用のリスクを考えられる時間になりました。どうもありがとうございました。
春季生徒総会が開催されました
4月24日(木)、春季生徒総会が開催されました。
令和6年度の行事の実施内容や会計決算について報告され、今年度の事業計画案と予算案が承認されました。また、各委員会や部活動の活動予定、学校生活を送るうえでの注意事項についても確認されました。
お花見をしました
4月17日(木)、2学年の国語(古典)の授業の一環として、グラウンドの桜を見て来ました。ライトに照らされた夜桜を見ることができるというところも、夜間定時制の良さの一つではないでしょうか。
対面式を開催しました
4月9日(水)の4時間目に、新入生と在校生の対面式が集会室で催されました。
式では、2~4年生のクラス紹介や部活動勧誘がおこなわれたり、生徒会執行部によるクイズやスライドショーを通じた学校説明が企画されたりしました。
新入生の皆さんは、これから個性豊かな先輩たちと関わりながら、学校生活を充実させてほしいと思います。