学校ブログ(R7)
修学旅行に行ってきました
11月12日(水)から14日(金)にかけて、2・3年生の修学旅行が実施されました。
[1日目]
一ノ関駅から東北新幹線・東海道新幹線を乗り継いで、京都を訪れました。清水寺とその周辺を観光し、日本の伝統的な街並みを学びました。
[2日目]
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを一日かけて楽しみました。
[3日目]
各班に分かれ、大阪市内で自主研修を行いました。道頓堀やアメリカ村を散策し、大阪の街のパワフルな雰囲気を体感してきました。
新生徒会役員の認証式を実施しました
10月30日(木)に、新しい生徒会役員の認証式が実施されました。
23日(木)の選挙によって信任された会長・副会長と、会長によって指名された書記、会計、体育部長、庶務の生徒計6名が、新しい執行部として白幡校長から認証書を授与されました。
このメンバーが中心となって、生徒の皆さんから気仙沼高校定時制をよりよいものにしていくようなさまざまなアイデアが提案され、実行されていくことを願っています。
薬物乱用防止教室の開催
10月28日(火)に、薬物乱用防止教室を開催しました。
講師として、せんだいG&Aクリニック・ふくしま心のケアセンターの片柳光昭様をお招きしました。片柳先生は公認心理士としてご活躍されており、心のケアの観点から、薬物に依存していってしまう人の心理状況について講話をいただきました。人に話すこと、そして、よく眠ることの大切さを実感しましたね。よりよく生きていくヒントを得られた時間であったと思います。
また、同日に父母教師会研修会も開いていただきました。温かいお言葉と具体的な事例を交えたお話はご参加いただいた保護者の方々にも大変好評で、貴重な時間となりました。
片柳先生、保護者の方々、ありがとうございました。
秋季生徒総会と生徒会役員選挙を実施しました
10月23日(木)に、令和7年度の秋季生徒総会と生徒会役員選挙が実施されました。
生徒総会では、執行部より気高祭など今年度上半期の実施事業と中間決算が報告されました。
また、生徒会役員の任期満了に伴う選挙も行われました。会長、副会長にそれぞれ1名ずつの生徒が立候補し、立会演説では学校の将来について真摯に語る姿を見せてくれました。開票の結果、会長、副会長両名とも賛成多数で信任となりました。10月30日(木)の新役員認証式で、白幡校長先生より正式に会長、副会長に任命される予定です。
なお、このタイミングで宮城県知事選挙が行われていたこともあり、生徒の皆さん一人ひとりが主権者として社会の動きに関心を持つきっかけになればと思います。
(文責:地歴公民科担当)
生活体験発表宮城県大会に参加しました
10月11日(土)東松島市コミュニティセンターで行われた第73回全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表宮城県大会に参加しました。本校からは4年生1名が参加し、「私の相棒」と題した約7分間の発表を行いました。参加者全員、素晴らしい発表で非常に良い大会となりました。
東松島高校のみなさん、本大会の運営に関わってくれた方々、本当にありがとうございました。
秋季スポーツ大会を実施しました
10月10日(金)さくらボウルにて、秋季スポーツ大会を行いました。ボウリングを3ゲーム行い、大変盛り上がりました。
個人戦、団体戦だけでなく、さくらボウルさん主催のボウリングビンゴも楽しかったですね☆
さくらボウルさん、本当にありがとうございました。
全学年合同でスポーツレクリエーションをしました
10月9日(木)4校時、全学年合同でスポーツレクリエーションを行いました。
男子はバスケ、女子はドッヂビーをして楽しみました。
普段関わりの少ない他学年の人とも一緒に運動ができる、良い機会となりました☆
専門学校体験学習を実施しました
9月30日(火)から10月2日(木)の三日間にかけて、気仙沼リアス調理製菓専門学校様のご協力を得て、専門学校体験学習を実施しました。
90分間の講義や実習を体験することで、専門学校や大学・短大に進学後の生活についてのイメージを持ってもらうことが目的でした。体験学習のなかでは、調理理論の講義を受講して、職業人としての責任感・プロ意識を醸成する専門学校の教育観を体験したり、サンマやイセエビの調理実習を通して地域の食文化を五感で学んだりしました。また、製菓の実習体験も楽しむことができました。進学に向けて準備を進めるうえで、非常に充実した時間になったと思います。
体験学習にご協力くださった気仙沼リアス調理製菓専門学校様には、厚く御礼申し上げます。この度は誠にありがとうございました。
生徒の集いに参加しました
9月13日(土)仙台市立仙台工業高等学校で開催された、第53回宮城県高等学校定時制通信制生徒の集いに生徒2名で参加しました。
当日は、自衛隊の方々から、担架訓練のやり方や止血法を学んだり、自衛隊の装備を見学させていただいたりしました。他校の生徒と、防災についてのグループワークも行い、良い学びと交流の機会となりました。
今回主催いただいた、仙台工業高等学校の生徒・職員の皆さまや、自衛隊の皆さまに改めて感謝申し上げます。どうもありがとうございました。
学んだことを今後の生活に活かしていきます。
気高祭に出店しました
8月30日(土)の気高祭の一般公開で、定時制は焼きそば屋を出店しました。
生徒会執行部のメンバーは、夏休み前から綿密な準備をしてきました。
当日は定時制生徒総出で運営し、10時の開店とともにたくさんのお客さんにご来店いただきました。用意した300食分の焼きそばと冷凍フルーツは12時過ぎには完売しました。とくに、今年はじめて企画した焼きそばパンは、限定100個が開店直後に完売となり、大変うれしく思います。
今回ご来店いただいた全日制の生徒の皆さんや、本校保護者・地域の皆さまに改めて感謝申し上げます。どうもありがとうございました。